上越市新光町 WT様邸 新築事例

本物のタイルを張り分け、グラデーションカラーがきれいなかわいらしい雰囲気の外観になりました。

Request

お客様からのご要望

本物のタイルを張り分け、グラデーションカラーが綺麗な屋根材(リッジウェイ)を使用したかわいらしい雰囲気の外観。メンテナンスフリーの本物のタイルは将来にかかる、塗装費用やそのための足場代などがかからないので経済的にも魅力のある素材です。

OVERVIEW

新築の概要

工期 4ヶ月
住所 上越市新光町
1F床面積 89.10㎡(26.95坪)
2F床面積 59.35㎡(17.95坪)
延べ面積 148.45㎡(44.91坪)
完成 H23.11.16

担当者からお客様へ

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

敷地の雑草を刈り、地鎮祭の準備を行っています。

敷地の雑草を刈り、地鎮祭の準備を行っています。

施工中の様子

敷地の雑草を刈り、地鎮祭の準備を行っています。

敷地の雑草を刈り、地鎮祭の準備を行っています。

工事が無事終わるようにと地鎮祭で祈願しました。

工事が無事終わるようにと地鎮祭で祈願しました。

施工中の様子

工事が無事終わるようにと地鎮祭で祈願しました。

工事が無事終わるようにと地鎮祭で祈願しました。

大型の重機やダンプの出入りによって、道路の損傷を防ぐために鉄板を敷設しています。

大型の重機やダンプの出入りによって、道路の損傷を防ぐために鉄板を敷設しています。

施工中の様子

大型の重機やダンプの出入りによって、道路の損傷を防ぐために鉄板を敷設しています。

大型の重機やダンプの出入りによって、道路の損傷を防ぐために鉄板を敷設しています。

スウェーデン式サウンディング試験で地盤の強度や地質を調査しています。

スウェーデン式サウンディング試験で地盤の強度や地質を調査しています。

施工中の様子

スウェーデン式サウンディング試験で地盤の強度や地質を調査しています。

スウェーデン式サウンディング試験で地盤の強度や地質を調査しています。

地盤にオーガーで穴を掘り、砕石を転圧し杭を施工する「HySPEED工法」で地盤改良工事を行いました。

地盤にオーガーで穴を掘り、砕石を転圧し杭を施工する「HySPEED工法」で地盤改良工事を行いました。

施工中の様子

地盤にオーガーで穴を掘り、砕石を転圧し杭を施工する「HySPEED工法」で地盤改良工事を行いました。

地盤にオーガーで穴を掘り、砕石を転圧し杭を施工する「HySPEED工法」で地盤改良工事を行いました。

掘削工事の様子です。基礎の深さに合わせて地盤を掘削していきます。

掘削工事の様子です。基礎の深さに合わせて地盤を掘削していきます。

施工中の様子

掘削工事の様子です。基礎の深さに合わせて地盤を掘削していきます。

掘削工事の様子です。基礎の深さに合わせて地盤を掘削していきます。

地盤の下地として砕石を敷きつめていきます。

地盤の下地として砕石を敷きつめていきます。

施工中の様子

地盤の下地として砕石を敷きつめていきます。

地盤の下地として砕石を敷きつめていきます。

転圧作業の様子です。敷きつめた砕石を締め固め、きれいに均していきます。

転圧作業の様子です。敷きつめた砕石を締め固め、きれいに均していきます。

施工中の様子

転圧作業の様子です。敷きつめた砕石を締め固め、きれいに均していきます。

転圧作業の様子です。敷きつめた砕石を締め固め、きれいに均していきます。

砕石敷きが完了した様子です。

砕石敷きが完了した様子です。

施工中の様子

砕石敷きが完了した様子です。

砕石敷きが完了した様子です。

地盤からの湿気を防ぐために防湿フィルムを敷いていきます。

地盤からの湿気を防ぐために防湿フィルムを敷いていきます。

施工中の様子

地盤からの湿気を防ぐために防湿フィルムを敷いていきます。

地盤からの湿気を防ぐために防湿フィルムを敷いていきます。

防湿フィルムの上から墨出しを行うための捨てコンクリートを打設しています。

防湿フィルムの上から墨出しを行うための捨てコンクリートを打設しています。

施工中の様子

防湿フィルムの上から墨出しを行うための捨てコンクリートを打設しています。

防湿フィルムの上から墨出しを行うための捨てコンクリートを打設しています。

鉄筋工事の様子です。地中梁を施工しています。

鉄筋工事の様子です。地中梁を施工しています。

施工中の様子

鉄筋工事の様子です。地中梁を施工しています。

鉄筋工事の様子です。地中梁を施工しています。

鉄筋工事の様子です。長期優良住宅の仕様に合わせて鉄筋組を行っています。

鉄筋工事の様子です。長期優良住宅の仕様に合わせて鉄筋組を行っています。

施工中の様子

鉄筋工事の様子です。長期優良住宅の仕様に合わせて鉄筋組を行っています。

鉄筋工事の様子です。長期優良住宅の仕様に合わせて鉄筋組を行っています。

鉄筋工事の様子です。鉄筋の定着長さやコンクリートのかぶり厚など、建築基準法に則った仕様になっているか第三者機関ハウスジーメンの鉄筋検査を行なっています。

鉄筋工事の様子です。鉄筋の定着長さやコンクリートのかぶり厚など、建築基準法に則った仕様になっているか第三者機関ハウスジーメンの鉄筋検査を行なっています。

施工中の様子

鉄筋工事の様子です。鉄筋の定着長さやコンクリートのかぶり厚など、建築基準法に則った仕様になっているか第三者機関ハウスジーメンの鉄筋検査を行なっています。

鉄筋工事の様子です。鉄筋の定着長さやコンクリートのかぶり厚など、建築基準法に則った仕様になっているか第三者機関ハウスジーメンの鉄筋検査を行なっています。

ピッチ確認の様子です。100mm間隔で配筋されたスラブ筋の様子です。

ピッチ確認の様子です。100mm間隔で配筋されたスラブ筋の様子です。

施工中の様子

ピッチ確認の様子です。100mm間隔で配筋されたスラブ筋の様子です。

ピッチ確認の様子です。100mm間隔で配筋されたスラブ筋の様子です。

ピッチ確認の様子です。縦横筋共200mm間隔で配筋された外周部立上り筋の様子です。

ピッチ確認の様子です。縦横筋共200mm間隔で配筋された外周部立上り筋の様子です。

施工中の様子

ピッチ確認の様子です。縦横筋共200mm間隔で配筋された外周部立上り筋の様子です。

ピッチ確認の様子です。縦横筋共200mm間隔で配筋された外周部立上り筋の様子です。

ピッチ確認の様子です。主筋D16を5本、スターラップを200mm間隔で配筋した地中梁の様子です。

ピッチ確認の様子です。主筋D16を5本、スターラップを200mm間隔で配筋した地中梁の様子です。

施工中の様子

ピッチ確認の様子です。主筋D16を5本、スターラップを200mm間隔で配筋した地中梁の様子です。

ピッチ確認の様子です。主筋D16を5本、スターラップを200mm間隔で配筋した地中梁の様子です。

鉄筋組を全体から見た様子です。

鉄筋組を全体から見た様子です。

施工中の様子

鉄筋組を全体から見た様子です。

鉄筋組を全体から見た様子です。

60mmの断熱材(パフォームガード)を基礎の外側に施工しています。

60mmの断熱材(パフォームガード)を基礎の外側に施工しています。

施工中の様子

60mmの断熱材(パフォームガード)を基礎の外側に施工しています。

60mmの断熱材(パフォームガード)を基礎の外側に施工しています。

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚さをレベルで測定します。

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚さをレベルで測定します。

施工中の様子

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚さをレベルで測定します。

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚さをレベルで測定します。

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚の天端に合わせて鉄筋にしるしをつけをしています。

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚の天端に合わせて鉄筋にしるしをつけをしています。

施工中の様子

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚の天端に合わせて鉄筋にしるしをつけをしています。

レベル出しの様子です。スラブのコンクリート厚の天端に合わせて鉄筋にしるしをつけをしています。

スラブ部分にコンクリートを打設しています。

スラブ部分にコンクリートを打設しています。

施工中の様子

スラブ部分にコンクリートを打設しています。

スラブ部分にコンクリートを打設しています。

内部立ち上がりの型枠組を行った様子です。

内部立ち上がりの型枠組を行った様子です。

施工中の様子

内部立ち上がりの型枠組を行った様子です。

内部立ち上がりの型枠組を行った様子です。

立ち上がり部分に基礎コンクリートを打設しています。

立ち上がり部分に基礎コンクリートを打設しています。

施工中の様子

立ち上がり部分に基礎コンクリートを打設しています。

立ち上がり部分に基礎コンクリートを打設しています。

コンクリートを打設したところから左官屋さんが基礎の天端をコテで平らに均しています。

コンクリートを打設したところから左官屋さんが基礎の天端をコテで平らに均しています。

施工中の様子

コンクリートを打設したところから左官屋さんが基礎の天端をコテで平らに均しています。

コンクリートを打設したところから左官屋さんが基礎の天端をコテで平らに均しています。

建前の様子①です。1階柱の据付を行っている様子です。

建前の様子①です。1階柱の据付を行っている様子です。

施工中の様子

建前の様子①です。1階柱の据付を行っている様子です。

建前の様子①です。1階柱の据付を行っている様子です。

建前の様子②です。2階床梁を施工している様子です。

建前の様子②です。2階床梁を施工している様子です。

施工中の様子

建前の様子②です。2階床梁を施工している様子です。

建前の様子②です。2階床梁を施工している様子です。

建前の様子③です。ヒバの土台にヒノキの柱を使用した頑丈な構造体になっています。

建前の様子③です。ヒバの土台にヒノキの柱を使用した頑丈な構造体になっています。

施工中の様子

建前の様子③です。ヒバの土台にヒノキの柱を使用した頑丈な構造体になっています。

建前の様子③です。ヒバの土台にヒノキの柱を使用した頑丈な構造体になっています。

建前の様子④です。小屋張りを施工し、羽子板ボルトで仕口部分を緊結しています。

建前の様子④です。小屋張りを施工し、羽子板ボルトで仕口部分を緊結しています。

施工中の様子

建前の様子④です。小屋張りを施工し、羽子板ボルトで仕口部分を緊結しています。

建前の様子④です。小屋張りを施工し、羽子板ボルトで仕口部分を緊結しています。

外壁面には地震や台風時に抵抗する構造耐力面材の構造用合板(ノボパン)を張り、建物の壁倍率を向上させます。

外壁面には地震や台風時に抵抗する構造耐力面材の構造用合板(ノボパン)を張り、建物の壁倍率を向上させます。

施工中の様子

外壁面には地震や台風時に抵抗する構造耐力面材の構造用合板(ノボパン)を張り、建物の壁倍率を向上させます。

外壁面には地震や台風時に抵抗する構造耐力面材の構造用合板(ノボパン)を張り、建物の壁倍率を向上させます。

厚さ60mmの断熱材(ミラフォーム)を敷き、つなぎ目に気密テープを貼って隙間をなくしています。

厚さ60mmの断熱材(ミラフォーム)を敷き、つなぎ目に気密テープを貼って隙間をなくしています。

施工中の様子

厚さ60mmの断熱材(ミラフォーム)を敷き、つなぎ目に気密テープを貼って隙間をなくしています。

厚さ60mmの断熱材(ミラフォーム)を敷き、つなぎ目に気密テープを貼って隙間をなくしています。

小屋組みの様子①です。小屋束を立てています。

小屋組みの様子①です。小屋束を立てています。

施工中の様子

小屋組みの様子①です。小屋束を立てています。

小屋組みの様子①です。小屋束を立てています。

小屋組みの様子②です。束の上に母屋を掛け渡しています。

小屋組みの様子②です。束の上に母屋を掛け渡しています。

施工中の様子

小屋組みの様子②です。束の上に母屋を掛け渡しています。

小屋組みの様子②です。束の上に母屋を掛け渡しています。

小屋組みの様子③です。約30cm間隔に垂木を施工しています。

小屋組みの様子③です。約30cm間隔に垂木を施工しています。

施工中の様子

小屋組みの様子③です。約30cm間隔に垂木を施工しています。

小屋組みの様子③です。約30cm間隔に垂木を施工しています。

軒先に破風板を打ち付けています。

軒先に破風板を打ち付けています。

施工中の様子

軒先に破風板を打ち付けています。

軒先に破風板を打ち付けています。

屋根の下地として構造用合板の上に屋根の下地材としてシージングボードを施工しています。

屋根の下地として構造用合板の上に屋根の下地材としてシージングボードを施工しています。

施工中の様子

屋根の下地として構造用合板の上に屋根の下地材としてシージングボードを施工しています。

屋根の下地として構造用合板の上に屋根の下地材としてシージングボードを施工しています。

屋根の下地に防水材としてアスファルトルーフィングを敷いています。

屋根の下地に防水材としてアスファルトルーフィングを敷いています。

施工中の様子

屋根の下地に防水材としてアスファルトルーフィングを敷いています。

屋根の下地に防水材としてアスファルトルーフィングを敷いています。

階床下地に水平構面を高めるため、24mmの構造用合板を施工しています。

階床下地に水平構面を高めるため、24mmの構造用合板を施工しています。

施工中の様子

階床下地に水平構面を高めるため、24mmの構造用合板を施工しています。

階床下地に水平構面を高めるため、24mmの構造用合板を施工しています。

柱の柱頭、柱脚部に柱が土台から引き抜けるのを防止するため、ホールダウン金物を取り付けました。

柱の柱頭、柱脚部に柱が土台から引き抜けるのを防止するため、ホールダウン金物を取り付けました。

施工中の様子

柱の柱頭、柱脚部に柱が土台から引き抜けるのを防止するため、ホールダウン金物を取り付けました。

柱の柱頭、柱脚部に柱が土台から引き抜けるのを防止するため、ホールダウン金物を取り付けました。

第三者検査機関のハウジーメンにより適切な金物が取付られているどうか等躯体検査を実施しています。

第三者検査機関のハウジーメンにより適切な金物が取付られているどうか等躯体検査を実施しています。

施工中の様子

第三者検査機関のハウジーメンにより適切な金物が取付られているどうか等躯体検査を実施しています。

第三者検査機関のハウジーメンにより適切な金物が取付られているどうか等躯体検査を実施しています。

外壁面に50mmの断熱材を施工しています。

外壁面に50mmの断熱材を施工しています。

施工中の様子

外壁面に50mmの断熱材を施工しています。

外壁面に50mmの断熱材を施工しています。

ガラス繊維を使用した屋根材「リッジウェイ」を施工しています。

ガラス繊維を使用した屋根材「リッジウェイ」を施工しています。

施工中の様子

ガラス繊維を使用した屋根材「リッジウェイ」を施工しています。

ガラス繊維を使用した屋根材「リッジウェイ」を施工しています。

隙間なく施工された断熱工事が完了した様子です。

隙間なく施工された断熱工事が完了した様子です。

施工中の様子

隙間なく施工された断熱工事が完了した様子です。

隙間なく施工された断熱工事が完了した様子です。

ユニットバス(LIXIL ラ・バス)の組み立てをしています。

ユニットバス(LIXIL ラ・バス)の組み立てをしています。

施工中の様子

ユニットバス(LIXIL ラ・バス)の組み立てをしています。

ユニットバス(LIXIL ラ・バス)の組み立てをしています。

外壁に透湿防水シートの上に胴縁を施工しています。

外壁に透湿防水シートの上に胴縁を施工しています。

施工中の様子

外壁に透湿防水シートの上に胴縁を施工しています。

外壁に透湿防水シートの上に胴縁を施工しています。

外壁にタイルを貼るために、下地となるベースサイディングを施工しています。

外壁にタイルを貼るために、下地となるベースサイディングを施工しています。

施工中の様子

外壁にタイルを貼るために、下地となるベースサイディングを施工しています。

外壁にタイルを貼るために、下地となるベースサイディングを施工しています。

3尺の間隔で壁の下地材を施工している様子です。細かな間隔で施工するので、地震や風などの水平力に抵抗する壁耐力が向上します。

3尺の間隔で壁の下地材を施工している様子です。細かな間隔で施工するので、地震や風などの水平力に抵抗する壁耐力が向上します。

施工中の様子

3尺の間隔で壁の下地材を施工している様子です。細かな間隔で施工するので、地震や風などの水平力に抵抗する壁耐力が向上します。

3尺の間隔で壁の下地材を施工している様子です。細かな間隔で施工するので、地震や風などの水平力に抵抗する壁耐力が向上します。

下地の上に石膏ボードを施工しています。

下地の上に石膏ボードを施工しています。

施工中の様子

下地の上に石膏ボードを施工しています。

下地の上に石膏ボードを施工しています。

2階寝室の天井に一枚一枚天井材を貼っています。

2階寝室の天井に一枚一枚天井材を貼っています。

施工中の様子

2階寝室の天井に一枚一枚天井材を貼っています。

2階寝室の天井に一枚一枚天井材を貼っています。

外壁のタイルの下地材となるベースサイディングの上からINAXのタイルを貼っています。

外壁のタイルの下地材となるベースサイディングの上からINAXのタイルを貼っています。

施工中の様子

外壁のタイルの下地材となるベースサイディングの上からINAXのタイルを貼っています。

外壁のタイルの下地材となるベースサイディングの上からINAXのタイルを貼っています。

外壁のタイルの貼り分けを行った外観の様子です。

外壁のタイルの貼り分けを行った外観の様子です。

施工中の様子

外壁のタイルの貼り分けを行った外観の様子です。

外壁のタイルの貼り分けを行った外観の様子です。

1階L.D.Kの造作をしています。

1階L.D.Kの造作をしています。

施工中の様子

1階L.D.Kの造作をしています。

1階L.D.Kの造作をしています。

約30cm間隔で壁の下地を造作をしています。

約30cm間隔で壁の下地を造作をしています。

施工中の様子

約30cm間隔で壁の下地を造作をしています。

約30cm間隔で壁の下地を造作をしています。

電気配線工事の様子です。照明器具を取り付ける位置を測り、開口を開けています。

電気配線工事の様子です。照明器具を取り付ける位置を測り、開口を開けています。

施工中の様子

電気配線工事の様子です。照明器具を取り付ける位置を測り、開口を開けています。

電気配線工事の様子です。照明器具を取り付ける位置を測り、開口を開けています。

外壁工事の様子です。本物のタイルの貼り分けを行った、堂々とした外観です。

外壁工事の様子です。本物のタイルの貼り分けを行った、堂々とした外観です。

施工中の様子

外壁工事の様子です。本物のタイルの貼り分けを行った、堂々とした外観です。

外壁工事の様子です。本物のタイルの貼り分けを行った、堂々とした外観です。

外構工事の様子です。車庫の出入り部分に土間コンクリートを打設しました。

外構工事の様子です。車庫の出入り部分に土間コンクリートを打設しました。

施工中の様子

外構工事の様子です。車庫の出入り部分に土間コンクリートを打設しました。

外構工事の様子です。車庫の出入り部分に土間コンクリートを打設しました。

AFTER

施工後の様子

施工後の様子

L.D.Kです。淡いピンク色のカバザクラのフローリングにパインの羽目板天井で若いご家族らしい爽やかでやわらかい雰囲気のリビング。

L.D.Kです。淡いピンク色のカバザクラのフローリングにパインの羽目板天井で若いご家族らしい爽やかでやわらかい雰囲気のリビング。

施工後の様子

L.D.Kです。淡いピンク色のカバザクラのフローリングにパインの羽目板天井で若いご家族らしい爽やかでやわらかい雰囲気のリビング。

L.D.Kです。淡いピンク色のカバザクラのフローリングにパインの羽目板天井で若いご家族らしい爽やかでやわらかい雰囲気のリビング。

対面キッチンです。忙しい朝や簡単に食事を済ませたいときに活躍するカウンターを設けた対面式のキッチン。調理しながらお子様の勉強を見るなど、様々な使い方ができます。

対面キッチンです。忙しい朝や簡単に食事を済ませたいときに活躍するカウンターを設けた対面式のキッチン。調理しながらお子様の勉強を見るなど、様々な使い方ができます。

施工後の様子

対面キッチンです。忙しい朝や簡単に食事を済ませたいときに活躍するカウンターを設けた対面式のキッチン。調理しながらお子様の勉強を見るなど、様々な使い方ができます。

対面キッチンです。忙しい朝や簡単に食事を済ませたいときに活躍するカウンターを設けた対面式のキッチン。調理しながらお子様の勉強を見るなど、様々な使い方ができます。

畳スペースです。リビングに設けた4.5帖の畳スペース。ごろんと横になりながらテレビを見たりほっと落ち着くスペースです。

畳スペースです。リビングに設けた4.5帖の畳スペース。ごろんと横になりながらテレビを見たりほっと落ち着くスペースです。

施工後の様子

畳スペースです。リビングに設けた4.5帖の畳スペース。ごろんと横になりながらテレビを見たりほっと落ち着くスペースです。

畳スペースです。リビングに設けた4.5帖の畳スペース。ごろんと横になりながらテレビを見たりほっと落ち着くスペースです。

2階ホールです。2階南側には物干スペースを設置。外出時の突然の雨や梅雨時期でも安心して洗濯物が干せます。

2階ホールです。2階南側には物干スペースを設置。外出時の突然の雨や梅雨時期でも安心して洗濯物が干せます。

施工後の様子

2階ホールです。2階南側には物干スペースを設置。外出時の突然の雨や梅雨時期でも安心して洗濯物が干せます。

2階ホールです。2階南側には物干スペースを設置。外出時の突然の雨や梅雨時期でも安心して洗濯物が干せます。

外観

外観

施工後の様子

外観

外観

車庫から玄関への通路を見た様子です。

車庫から玄関への通路を見た様子です。

施工後の様子

車庫から玄関への通路を見た様子です。

車庫から玄関への通路を見た様子です。

玄関

玄関

施工後の様子

玄関

玄関

玄関ホール

玄関ホール

施工後の様子

玄関ホール

玄関ホール

リビング

リビング

施工後の様子

リビング

リビング

畳スペース

畳スペース

施工後の様子

畳スペース

畳スペース

キッチン

キッチン

施工後の様子

キッチン

キッチン

キッチンからリビングを見た様子です。

キッチンからリビングを見た様子です。

施工後の様子

キッチンからリビングを見た様子です。

キッチンからリビングを見た様子です。

洗面脱衣室

洗面脱衣室

施工後の様子

洗面脱衣室

洗面脱衣室

トイレ

トイレ

施工後の様子

トイレ

トイレ

浴室

浴室

施工後の様子

浴室

浴室

階段

階段

施工後の様子

階段

階段

物干スペース

物干スペース

施工後の様子

物干スペース

物干スペース

寝室

寝室

施工後の様子

寝室

寝室

子供室

子供室

施工後の様子

子供室

子供室

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼット

施工後の様子

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼット

SUMMARY

この施工事例の他の部位